
●ティンクルスタースプライツのアーケード版オープニングデモの絵コンテです。

●松下君のやりたい演出を自分がフォローする形で担当プログラマーの久保田君に渡していました。

●絵コンテ2枚目のドラピーの演出も、プログラマーへ渡す際にはこのようなタイムシートにしています。
スピード(SPD,ACLなど)の指示もあらかた決めていますが、曲のタイミングなどの兼ね合いから
最終段階で微調整が入ります。

●女の子キャラに比べて男キャラはかなりおざなりです(w)。
ちなみに『ロボット』とあるのはド・ケスベイの魔導ネコの事です。

●なんじゃもんじゃの動きは1匹1匹放物線を変えています。
煙エフェクトは横長なのでNEO-GEOではあっという間にラインスプライト不足に陥ります。
加えてスペック上の制限から来る処理落ち問題など、なんじゃもんじゃのカットはかなり苦戦しましたね。

●メモリー女王が食いしん坊キャラだとは、オープニングデモからは想像もつきませんね。

●ロードランとスプライツの関係性を見せるカットです。

●やっぱり男キャラはおざなりです。メヴィウス親衛隊に至っては目さえ描いてもらえてません(笑)。

●おちまい。
このページの先頭へ